寝ながら幸せヨガニドラー 9/11(木)21:45~(40分間)
寝ながら幸せヨガニドラー 9/11(木)21:45~(40分間)
『寝ながら幸せヨガニドラー』
9/11(木) 21:45~40分
🌙 寝る前に…自分へ静かなやさしいひと時をもちましょう🌙
・簡単なポーズで身体をほぐしてからヨガニドラーです。
・寝る前なのでカメラOFFで構いません。
・途中で寝落ちも大丈夫!
そのまま朝を迎えても大丈夫な方はその準備をしてご参加ください。お勧めです!
・終わりの挨拶は無しでOKです。
終わっても皆様は起き上がってこなくて大丈夫です。
ヨガニドラー後の静けさ、余韻を心ゆくまま味わってください。
ヨガニドラーは眠りのヨガです
インドのヒマラヤ地方に古くから伝わる
ガイド付リラックス法であり、自己実現法の1つです。
寝る前にすると翌朝の目覚めがスッキリします。
疲れた時にすると心身ともにリフレッシュします。
ヨガニドラーの流れ
1. 体の緊張と弛緩のリラクゼーション
2. サンカルパ1回目(意図、決意の意味、実現させたいことを心の中で言葉にします)
3. 身体へ意識を向ける
4. 意識の循環
5. 呼吸への意識
6. ヴィジュアライゼーション
7. サンカルパ2回目(1回目と同じ言葉で、叶えたいことを心の中で言います)
8. 目覚め(なくても大丈夫です)
用意するもの
・ブランケット、靴下など(身体を冷やさないための物)
・枕、クッション、タオルケット、アイマスク、アイピロー、室温調整の物など(快適に過ごすための物)
・サンカルパ(叶えたいことを簡潔にした一文)の用意
もしくはリラックスの言葉、好きな言葉
★サンカルパの用意の仕方
1.自分の願い(家族や大切な人のためではなく)
自分の願いなら、物でも、心のあり様など、人を傷つけ無いものなら何でもokです。
2.文末はもう叶いました!実現した!望んでいる方向に進んでいます!の表現
3.イメージしやすい具体的な言葉
1~3.を参考に例えば・・・
「気の合う犬と出会って一緒に生活をしています。」
「畑を手に入れてナスとかぼちゃを収穫しました。」
「YOGAWeekで30人以上の人にヨガニドラーを楽しんでもらいました。」など
4.マイナス表現、やめたい内容の言葉を使わず
大好きなチョコレートをやめて痩せたい場合は「チョコを食べない!」のようにチョコの単語は使わず、それをやめてどんな様子になっているかを言葉にします。
「スッキリ理想のスタイルで夏の装いを楽しんでいます!」など
いくつも叶えたいことがある場合
小さい願いからの方が叶いやすいようです。
★今一番心がワクワクすものがお勧めです!
ヨガニドラーで寝ながら幸せを広げましょう(^^♪
受取状況を読み込めませんでした
